口臭の原因3:舌苔

舌苔をご存知でしたか?

歯も丁寧にしっかり磨いてるし、虫歯や歯周病がない人でも口臭のある人はいます。そのような人の口臭の原因は舌苔(ぜったい)かもしれません。

舌をよく見てみると白い苔状のものがついているはずです。これが舌苔といわれ、舌苔が口臭原因になります。

なぜ、舌苔はできてしまうのでしょうか?

舌の表面は、ヒダ状の突起物が連なって絨毯のようになっています。このヒダのことを糸状乳頭(しじょうにゅうとう)と言い、絨毯のようになっているため、糸状乳頭の間に食べかすなどが入り込みやすくなっています。食べかすが溜まっていくと舌苔になってしまうのです。さらに悪いことに、この食べかすを栄養源として口内の細菌が増え、口臭の原因になってしまうのです。

舌苔が付きやすくなる原因とは?

舌苔が付きやすくなってしまう原因として以下のようなことが挙げられます。

  • 不規則な生活をしているとき
  • 緊張などで唾液の量が少ないとき(口の乾燥)
  • 体調が悪いとき
  • アルコールを飲み過ぎたとき
  • 刺激物を食べたとき
  • 甘味飲料の飲みすぎ
  • 喫煙

自分に当てはまるものがないか確認して、できるだけ改善するようにしたいものです。

舌苔をとれば口臭予防になるのでしょうか?

舌苔は歯で言うところの歯垢(プラーク)と同じです。

「じゃあ単純にこの舌苔を全部取ってしまえばいいのか?」

と口臭で深刻に悩んでいる人は思ってしまいますが、実はそうではありません。舌苔を取りすぎてしまうと逆に短時間で付着してしまう場合があったり、取った量より多く付着してしまう恐れもあり、より口臭がきつくなってしまうことがあるのです。

また、舌を歯ブラシなどでゴシゴシやっている人は今すぐにやめた方がいいでしょう。それは、歯ブラシで舌の表面をゴシゴシ磨くと、舌乳頭がなくなり、つるつるになってしまいます。そのため唾液を溜めることができなくなり、口の中は乾燥し、口臭の発生へとつながってしまうのです。

ページのトップへ戻る
Copyright(C) 知っておきたい!口臭の原因と口臭対策情報 All Rights Reserved.